ちょっと難しい子育てをしている親同士のおしゃべりサイト

TEL 080-4940-2525 住所千葉市中央区弁天3-1-1カフェ・ハーモニー内
未分類

出会いと別れ

いよいよ、4月の新年度が始まりましたね。皆さんはいかがお過ごしでしょうか?学校も1学年上がり、子供も新たなスタートですよね。
我が家のたっくんも、5年生です。が、少々スタートが上手くいきません。
3月末に、学校の先生、教育センターでお世話になった先生や、塾の先生などが、移動になってしまい、ちょっと別れの悲しさと新たな担当の先生などの変更に戸惑い、不安を隠せない状態です。

aspの特徴ですが、急な変更、新しい事、手順や予定など見通しのきかない事にとても敏感に反応し、不安です。理解はしていても、上手く対処できないのでしょう・・・。なかなか、臨機応変に対応をするのは難しいものがあります。前もって事前に頼んで移動の有無を聞けるといいんですが・・・。
親の私も、1ヶ月くらいから徐々に、『先生が代わるかもしれないよ』とは、言い聞かせていたのです。不安になる要素があればあるほど、解決が難しいみたいです。(ノ_・)

まだまだ、慣れるのには2~3ヶ月かかるのかな・・・。と感じる今日この頃でした。(o^^0)

駅名の歌?

3月に入り、バタバタとせわしなく毎日が流れて行きますが、みなさんいかがおすごしでしょうか?卒業シーズンで、この春から新たな1ページを迎えるお子さんも多いと思います。私adminは来年度のPTA役員になってしまい、ちょっぴり大変です。(*^_^*)
最近、我が家のたっくんは、流行のJ-POPを路線の駅名で歌ったり、初音ミクというボーカロイドソフトの歌をすべて駅名で歌ったりするのです。マイブームのように、YouTubeなどを見て覚えてしまうのです。(/_;)おかげで、ネットを見たいがためにローマ字入力は結構早く覚えてしまい良かったです。

例えば、『ドラえもん』の歌のメロディで山の手線の駅名をズーと歌うのです。(^_^;)確かにピッタリと合うのですが、その暗記力にはちょっとびっくりです。
良くおぼえられるなぁ…と関心します。
その記憶力を勉強に活かせないのが惜しいですが…。(^_^;)

興味のある物には凄い集中力で見聞きし、専門家?と思うほど良く知っています。
(鉄道関係だけですが…)
しかし、彼らの?!と思える程の能力を引き出せたら、すごいと思うのです。
人間誰でも得意不得意はありますが、彼らの場合は得手不得手の差がありすぎます。だから、1つの事にこだわりを持つのはむしろ自然の事なのかもしれませんね。好きな事を仕事にするのは難しいかもしれませんが、彼らには「好きな事=人生の糧」になることが、向いているのかもしれません。

我が家のたっくんも、「鉄道マンになりたい!(^O^)」という夢があります。
無理かもしれませんが、鉄道に関する仕事はいくらでもあります。ホームや駅舎の清掃、売店、駅での最寄り案内所、鉄道雑誌の企画・編集、旅行会社、etc。
幅の広い視野で彼のなりたい鉄道の道へ進めたら…と密かに思っています。

先日、『光とともに』という有名な自閉症の子供を持つ母親の奮闘記コミックを読み返してみました。光君が卒園する時にお母さんが光君の代わりに言った言葉が
「ぼくは、大きくなったら明るく元気に働く大人になります。」が今になって心に入りました。そうだよなぁ、光君と同じように我が子にも似合う働き方や場所を見つけて行く事なんだよね!って1人でぶつぶつ自問自答してしまいました。(^_-)

子供を持つ親はいつか社会に出る大人にしなきゃ!とは思います。
ハンデを持っている子を持つ親には「大丈夫?無理かもしれない」がつきまといます。でも、どんなときも親が最大の応援団であり続けよう!と思うのです。

雪かき大作戦

こんにちは、今年の2月は何故か、雪がたくさん降りますね。皆さんのお宅でも大変だった事だと思います。我が家もホントに雪かきは大変でした。幸い週末に降った時は休みの方も多いので近所の方々も総出で雪かきでしたが。

子供達は雪かきよりも雪合戦や雪だるま作りに忙しい(*^_^*)というか、はしゃいでますよね。我が家のたっくんも雪だるま作りにいそしみ…雪かきも手伝ってくれました。本人いわく、「雪には魔法があるんだよ!だって雪かきしてるとだんだん色んな物に見えてくるよ。」「ここ、かき氷でしょ!」「クロワッサンみたい」
あ~そうか、「たっくんには、かき氷、ふわふわのソフトクリームやパンに見えるというのね・・・(^o^)」と私。
子供の想像力は、無限大ですね。私なんぞ、早く雪かきしなきゃ!ってしか思えない。想像をめぐらせる余裕もなく…。悲しいかな、現実しか見てない私(/_;)

大人になっても空想や想像力に長けている人は、あまりボケたりしないと聞きます。常に脳を働かせているからだそうです。
私達大人は、固定概念や常識にとらわれやすく、奇想天外な発想を見聞きすると、つい奇抜とか変わっていると言ってしまいますが、そういう発想の持ち主達が、
現代の文明や技術開発に貢献してきたと思うのです。

一見、「??」と思う事でも、彼らの意見や主張も1つの大事な意見として受け容れる姿勢は必要なんだと思います。彼らのこだわりや主張にも耳を傾け、共有して行きたいなあと思うのです。
たまには、大人も空想にふけることは必要ですよね(^-^)

 

ふせん大活躍!

新年があけ、お正月気分も抜けてきましたが、日増しに寒さが増しますね。皆さん体調など、崩されてはいませんか?私達でこぼこ親子はおかげさまで元気に過ごしております。今週から学校が始まりました。

学校の始まりとか、1週間の初めの月曜日とか荷物がいっぱいで大変ですよね。たっくんも荷物や提出物や宿題やらで教室に着いてからが大変になるんだよ…(/_;)っと発言!本人いわく、どっから手をつけていいか、わからなくなっちゃうらしいのです。大人もそうですよね、する事が多いとわからなくなりますよね!
う~ん、確かにあれだけの荷物の整理は順序良くしないとできないだろうなあ…と母も実感します。

手際も悪いし、朝のバタバタしてる時間は短く感じるし先生に注意されそうだし・・・。(T_T) 我が子のバタバタぶりがすぐ目に浮かぶのです…トホホ。
そのとき、『1,2,3って書いてくれるとわかるんだけど…』とたっくん発言
ピンポーン♪その手があった!(^^)!とそこで、ランドセルのふたを開けたファスナーポケットの所に大きめのふせんを貼ってみたのです。
ふせんに1,2,3と順番にする事を箇条書きにメモしておくだけ!(ポストイットが便利でした。100均のふせんでもOK!)
そこを見ながら、体操服や給食ナプキン、歯磨きセットなどの荷物をしまい、提出物をしまい、と順番にこなしたようです。

そういえば、以前小学校に入ったときにも、絵カードみたいにしてランドセルに下げたのですが、担任の先生が理解なくやめさせられてしまいました。
覚えていたようで、今になって役に立つとは…。(^-^)

物事を進める上で、何が1番かを優先順位をつけるのは、大人でも難しいことですよね。メモ書きでも1,2,3ってあるだけで行動がスムーズに行えるなら、これ以上の事はないと思うのです。
そのうちに自分でメモを書いて1,2,3って優先順位をつけながら、行動をおこすことができればと思います。

新年、おめでとうございます

新年、あけましておめでとうございますm(_ _)m今年も宜しくお願いします。
今年の目標は、出来たら月に2回はブログ更新と連絡をまめにお届けしたいなあ…と思っています。(^_^;)
いつも、バタバタしていてつい忘れてしまうので…手帳にブログ更新というふせんをつける事にしました(苦笑)

今年のたっくんの目標は、学校へバス通学しているので、帰りは自分だけで帰ってくるです。朝は、混んでいるので1人で降りられないのです…結局私とバスで一緒に行くのですが。帰りだけでも1人で帰れたら、自信にも繋がる気がします。ラッシュはホントに大変ですね、ランドセルは邪魔もの扱いされてしまいます。

いろいろ目標を持つことは良いのですが、1つでも達成できないとパニックであとの事が手につかない、出来ない自分はダメだ!になってしまうので、『ちょっと頑張ればできる!』程度の目標にして達成感を得てほしいのです。
『ちょっと頑張る=自分にも出来た!やれた!』の形にもって行けるのがベストなのでしょう。(^O^)

出来た!と言えば、昨年の話ですが、年賀状を近所の郵便局へポスト投函にたっくんが1人で自転車に乗っていきました。
1人で歩いては行けるのですが、自転車で1人、大きな交差点を渡って、横断してはしたことがなかったのです。大好きなモノレールの桁下なので見とれてると赤になってしまいます。無理だったら、戻ってくるかな…気弱だしと思っていたらちゃんと投函して帰ってきました。

交差点渡れるかな?車大丈夫かな?と帰りを待っている時間の長いこと…。長く感じるだけなのですが…(^^;) チリンチリン♪と自転車のベルの音とともに角を曲がって帰ってきました。
『ほら、ちゃんと出来たよ!』って満面の笑み。(*^_^*)こちらの心配をよそに、『また用事があったら言ってね!いつでも行ってあげるよ。』との発言!
嬉しいやら、ヒヤヒヤする母の気持ちをわかってない子どもの屈託のない笑顔に
【少しずつ、成長してるぞ!母も過保護にしないで見守りに徹しないと!】と思ったのでした。これからはどんどん、おつかいに行かせようかな?と思いながらのお正月でした。

什の掟

先日のSLの旅で、福島の会津に行きました。NHK大河『八重の桜』の影響もあり、まだまだ観光客もいらっしゃってました。八重さんが、ドラマでも言っている 『ならぬ事はならぬのです!』という台詞があります。散策の途中で、その内容の掲示版を発見!しました。我が息子たっくんは、八重さんが大好きです(*^_^*)

会津藩では、男子は9歳より藩独自の学校があり、そこで藩士としての教育を受ける仕組みがあったそうです。
その中に、【什の掟】と呼ばれる子ども向け武士道がありました。
1つ、年長者の言うことに背いてはなりませぬ
2つ、年長者にはお辞儀をしなければなりませぬ
3つ、虚言を言うことはなりませぬ
4つ、卑怯な振る舞いをしてはなりませぬ
5つ、弱い者をいじめてはなりませぬ
6つ、戸外で物を食べてはなりませぬ
7つ、戸外で婦人と言葉を交えてはなりませぬ
という、7箇条です。
やってはいけないことに理由などはなく、人として恥ずべき事はしてはいけないと言うことだと解釈できます。

今の日本の1番必要な事ばかりだと思います。ただ、現在の社会では残念ですが、【什の掟】が活かされる事がまずないのが現状です。
いじめやパワハラ、賄賂、常識の欠落・・・なんてむなしいのでしょうか。
先人の知恵や言葉には時代を超えた力を感じます。私たち自身も子どもに恥ずかしくない姿を見せているのかなあ・・・と思う事が多々あります。(-_-;)

昔、仲良くなった留学生に『日本人はアイデンティティを持ってないの?』と聞かれ、ビックリしました。彼女からみると、みんな同じに見えるらしいのです。
「同じような服装や容姿で、右に同じみたいな意見しか言わず、つまらない。何か、意見をいうと、バッシングされて、統一されてないと不安だと思っている!」
私は、返す言葉がありませんでした。確かに彼女の言ってることは正論であり、日本人の弱い部分であるからです。
今、考えると彼女の発言はある意味、日本人感覚で見るとマイノリティな発言のようですが、果たして国際社会から見たらそういえるでしょうか?
むしろ、日本人こそがマイノリティな人種なのかもしれません。

発達障害を持つ子供達は、マイノリティな人種と揶揄されますが、ホントにそうかなあ・・・と考えてしまうのです。むしろ、自分なりの考えやルールを持ち、1つのことに夢中になりやすい反面、好きなことはトコトン調べてプロ並みだったりしますよね。海外に行ったり、他国の方と話してみると自分の意見をきちんと言える事を求められます。返って、海外生活をする方が楽だと言う発達障害の方もいらっしゃいました。
未熟な私も親になり、世の中の不条理を変える事は難しいけれど、自分の背中をみて育つ子どもに恥べき姿を見せてはいけない!と思います。
【什の掟】とまではいかないけれど、子ども達には『ならぬことはならぬ』と確立した芯の強さを持ち成長してほしいと思いました。

 

SLに乗って来ました!

だいぶ、ご無沙汰してしまいました。本当にすいません。<(_ _)>公私ともに、バタバタしてしまい、なかなか更新も出来ず・・・。
皆さん、夏休みがあけてあっという間に9月も終わりましたが、いかがお過ごしでしょうか?台風がこの所頻繁に日本列島に来てましたよね。ホントに地球温暖化が進んでいる影響を感じてしまいます。

先日、ちょっと遅めの夏休みの旅行として福島県会津から新潟へ祭日だけ運行される『SLばんえつ物語号』に乗ってきました。それも、ちょっと変わった乗り鉄三昧の強行日帰り旅行なのです。(^_^;)

詳細をちょっと書きますと、朝、東武浅草駅を8:03発の特急スペーシアで鬼怒川温泉駅まで行き、野岩鉄道・会津鉄道を乗りついで途中、湯野上温泉、ネコ駅長で有名な芦の巻温泉駅に立ち寄り会津若松へ向かいます。
会津若松で、昼食を取り少し散策してから、15:30発いよいよ、3時間半のSLの旅に出発します!
車内には、子どもが退屈しないように、【オコジョルーム】と呼ばれる号車があり、遊び相手のお姉さんが、絵本を読んでくれたり、工作・折り紙や塗り絵など遊ぶアイテムを用意してくれて、小さいお子さんは大喜びです(*^_^*)
新潟までの間に、途中停車が2カ所あり、機関車の給水の様子やカメラ撮影もさせてくれたり、サービスがあります。我が家の鉄っちゃんは、大満足のようでした。

新潟には19:00過ぎでそこから、新幹線Maxときで、東京へ向かい自宅に帰ったのが夜11:00過ぎでした。(/_;)さすがに、親子で疲れましたが、なんともいえない達成感がありましたよ。
あまり、日帰りはお勧めは出来ませんが、SLはとてもレトロで良かったです。
出来れば、1泊された方が、のんびり出来ます。

旅行をするたびに、前より少しだけ、出来ることが増えたりします。おしゃべりを控えたり、知らない人に声をかけてお願い出来たり、売店でお土産を買ったり・・・出来ることがちょっとずつありますよね。そんな時、「頼もしいなあ、さすが!」と褒めちぎるのが、私の旅行でのプチ操縦テクです。(^_-)

つい、旅行先だし、目につく事やイラッとする事もありますが、ちょっと目線を変えて出来る事をほめる!にしてみてください。子どもも親も意外に楽でスムーズになります。ちょっと、面倒かもしれないけど人は誰でも褒められて嫌な顔はしませんから。(^_^)さらに、旅行先で子どもに笑顔で褒めてると、周りの人達の視線も気にならないです。いかがでしょうか?1度お試ししてみてください。

運動会が終わって

なかなか、ブログ更新できず、申し訳ありませんm(_ _)m
さて、5月の最終土曜日に、我が子たっくんの小学校の運動会がありました。
当日は、朝は曇って寒いくらいで徐々に暑くなり、親子して日焼けで真っ赤になってしまいました。(*_*)おかげで、たっくんは体操服で隠れてる所以外真っ黒です(/_;)

各学校によって様々でしょうが、最近は、どこの小学校も最近のヒット曲でダンスをしますよね!うちの小学校では、きゃりーぱみゅぱみゅとか、なめこキッズ、女々しくてなど…でしたよ。ちなみに、なぜか我が子のダンスはEXILEの『choo  choo  TRAIN』で縄跳びダンスでしたが、すごーく大変そうでした。(@_@)
何せ、縄跳びを回して連続で飛ぶのも大変なのに、やれ二重跳び、綾跳びなどいろいろ技が入るのです。もちろん、本人は飛べる訳もなくズーと前跳びと後ろ跳びで頑張ってました。(先生には出来る範囲でOKと了承されてましたが。)

しかし、本人なりに頑張りたかったのか、1週間毎日1時間は、家で練習用のCDを何度も聞いて振り付けを頑張って練習している姿はビックリしました。(*_*)
協調性運動障害もあるので、体育は苦手意識が強くあんまりやりたがらないのに、
このときはとっても頑張ってやっていました。

実は、たっくんは1年生で学級崩壊といじめで9月の中旬から不登校となり、それ以後2年間は運動会にも参加したことがなかったのです。転校して初めての運動会、本人にとって今年の運動会には特別意味のある事だったに違いないのです。
終わった時の『疲れたけど、頑張ったでしょ!』って言ってる笑顔がたまりませんでした。(*^_^*)我が子の勇姿に思わず拍手!涙してブレブレのビデオ映像になってしまいました。

失敗しても、挫折しても、時が経って乗り越えられる日が必ずくるんだなあ…。
頑張る我が子の背中に、ちょっぴり成長を感じられた1日でした。(^o^)

Eテレ 発達障害特集を見て

4月に入り、暑くなったり、寒くなったりと天候が不順で、いかがお過ごしでしょうか?体調を崩されているお子さんも多いのでは…我が家のたっくんも天候に左右され、鼻水に喉の腫れと耳鼻科通いが続きました。(*_*)

さて、4月のEテレで、『発達障害のこどもとともに』と題して特集をご覧になった方は多いかと思います。最近、NHKでは、発達障害に対し、特集を組んだり情報番組などでも紹介したりと熱心?!なほど番組を作られてます。今回の特集は現在の障害児を持った親へのケアの大切さや子どもに寄り添う形での支援のあり方、自治体独自の新しい試みなどを、紹介されてましたね。(^o^)

中でも、鳥取県の試みは、非常に良いなあと思い、我が地域にあれば…と思う支援のあり方でした。経験豊富な発達障害児を育てたお母さんを障害受容がまだ出来ないお母さんや悩んでいるお母さんの所へ派遣し、相談にのる『ペアレントメンター』という事業です。どんな教授や先生やセンターの相談員よりも、実際の育てたお母さんのノウハウは最も適した事を教えてくれます。また、共感してもらえ、「悩んでるのは私1人じゃないんだ」と思えることが何よりの救いなのだと。

私が個人的に思うことは、【一貫性のない支援ならしてくれないほうが良い】だと思うのです。生まれて、小学校入学までは何かと療育センターや相談センターも使えて支援を受けても、学童期にはほとんど受けられない事は強い憤りを感じるのです。発達障害支援法が成立しても、成長を見守り続ける支援のあり方まで考えていないことが、非常に悲しいことです。(>_<)
1人1人が、個々に成長していく中で支援も節目節目にしてもらえたら…と思うのは私だけでしょうか?

お母さんにガンバレ!ばかりではホント疲れてしんどいですよね。時には「バカ野郎!!(@_@)」と声を荒げたい気持になりますよね。
そんな時、愚痴ってもいいし、悩みを打ち明けても良いところがほしいですよね。
理想論かな?25日は発達障害特集最終回です!たのしみです。(*^_^*)

 

初TDLに行きました(^_-)

早いもので、春休みももうすぐ終わりですね。4月になり新たな新年度がはじまりました。ご入学されるお子様や進級されるお子様も多いと思います。新たなスタートに親子でどきどきしてしまいますよね。(^-^)

先日、春休み中に我が息子たっくんが、「1度でいいから東京ディズニーランドへ行きたい!連れてって!(^o^)」と言うのです。「エェェェェ~!!(@_@)」と私。
実は、2歳くらいの時にTDLには行ったのですが、あの人混みといろんな雑音(聴覚過敏だった)が嫌だったらしく、パニックになり泣きわめき(@_@)どうにもならず、結果たったの5~10分で帰ってしまった苦い経験があるのです。(>_<)
「だいじょうぶ?すごい人混みだよ!いっぱい音や声が聞こえるよ…嫌じゃない?」と思わず聞いてしまいました。(^^;)本人は平気!と言いますが、いざ前のようになるのが恐ろしい…チケット代も結構高いし…(-_-;)。しかし、「クラスの子はみんな行ってるよ!時々お土産もくれるから、僕もお土産を返したい。」との発言!

仕方なく、日にちを決めチケットを前もって購入し、当日を迎えました。前日まで25度を超える暖かさが一変!超~寒い雨の1日で、ビックリ(T_T)。しかし、本人は行く気満々で、大好きなモノレールと京葉線を乗り継ぎTDLへ。
やはり、春休みなんで人・人・人の大混雑で、人気のアトラクションは平均120分待ちなどで、乗れず無難な汽車や船、ショー、ミッキーなどの家があるトゥーンタウンなどしか遊べませんでした。…なんせ、並ぶのが大嫌い、予定が未定の物は一切ダメなので。(-_-;)でも、ディズニーのキャラクターが結構遊びに来てくれて、写真を撮ったりして雰囲気だけでも味わえたかな…と思いました。

帰り際、「最初は怖かったけど、少し慣れたら大丈夫かも…って思えたよ。次はSEAに行きたいな!?」と言ってニヤニヤ(^O^)してました。
私、adminは、気を遣い疲れましたが、我が子があのTDLに行けたことにビックリでしたし、泣きもせずほどほどに楽しめたのはホントに嬉しかったです。
少しずつでもスローステップで、成長出来ればOK(^_-)!かなっと思う春休みの思い出でした。