ちょっと難しい子育てをしている親同士のおしゃべりサイト

TEL 080-4940-2525 住所千葉市中央区弁天3-1-1カフェ・ハーモニー内
ブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加
Clip to Evernote
サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

出会いと別れ

いよいよ、4月の新年度が始まりましたね。皆さんはいかがお過ごしでしょうか?学校も1学年上がり、子供も新たなスタートですよね。
我が家のたっくんも、5年生です。が、少々スタートが上手くいきません。
3月末に、学校の先生、教育センターでお世話になった先生や、塾の先生などが、移動になってしまい、ちょっと別れの悲しさと新たな担当の先生などの変更に戸惑い、不安を隠せない状態です。

aspの特徴ですが、急な変更、新しい事、手順や予定など見通しのきかない事にとても敏感に反応し、不安です。理解はしていても、上手く対処できないのでしょう・・・。なかなか、臨機応変に対応をするのは難しいものがあります。前もって事前に頼んで移動の有無を聞けるといいんですが・・・。
親の私も、1ヶ月くらいから徐々に、『先生が代わるかもしれないよ』とは、言い聞かせていたのです。不安になる要素があればあるほど、解決が難しいみたいです。(ノ_・)

まだまだ、慣れるのには2~3ヶ月かかるのかな・・・。と感じる今日この頃でした。(o^^0)

駅名の歌?

3月に入り、バタバタとせわしなく毎日が流れて行きますが、みなさんいかがおすごしでしょうか?卒業シーズンで、この春から新たな1ページを迎えるお子さんも多いと思います。私adminは来年度のPTA役員になってしまい、ちょっぴり大変です。(*^_^*)
最近、我が家のたっくんは、流行のJ-POPを路線の駅名で歌ったり、初音ミクというボーカロイドソフトの歌をすべて駅名で歌ったりするのです。マイブームのように、YouTubeなどを見て覚えてしまうのです。(/_;)おかげで、ネットを見たいがためにローマ字入力は結構早く覚えてしまい良かったです。

例えば、『ドラえもん』の歌のメロディで山の手線の駅名をズーと歌うのです。(^_^;)確かにピッタリと合うのですが、その暗記力にはちょっとびっくりです。
良くおぼえられるなぁ…と関心します。
その記憶力を勉強に活かせないのが惜しいですが…。(^_^;)

興味のある物には凄い集中力で見聞きし、専門家?と思うほど良く知っています。
(鉄道関係だけですが…)
しかし、彼らの?!と思える程の能力を引き出せたら、すごいと思うのです。
人間誰でも得意不得意はありますが、彼らの場合は得手不得手の差がありすぎます。だから、1つの事にこだわりを持つのはむしろ自然の事なのかもしれませんね。好きな事を仕事にするのは難しいかもしれませんが、彼らには「好きな事=人生の糧」になることが、向いているのかもしれません。

我が家のたっくんも、「鉄道マンになりたい!(^O^)」という夢があります。
無理かもしれませんが、鉄道に関する仕事はいくらでもあります。ホームや駅舎の清掃、売店、駅での最寄り案内所、鉄道雑誌の企画・編集、旅行会社、etc。
幅の広い視野で彼のなりたい鉄道の道へ進めたら…と密かに思っています。

先日、『光とともに』という有名な自閉症の子供を持つ母親の奮闘記コミックを読み返してみました。光君が卒園する時にお母さんが光君の代わりに言った言葉が
「ぼくは、大きくなったら明るく元気に働く大人になります。」が今になって心に入りました。そうだよなぁ、光君と同じように我が子にも似合う働き方や場所を見つけて行く事なんだよね!って1人でぶつぶつ自問自答してしまいました。(^_-)

子供を持つ親はいつか社会に出る大人にしなきゃ!とは思います。
ハンデを持っている子を持つ親には「大丈夫?無理かもしれない」がつきまといます。でも、どんなときも親が最大の応援団であり続けよう!と思うのです。

雪かき大作戦

こんにちは、今年の2月は何故か、雪がたくさん降りますね。皆さんのお宅でも大変だった事だと思います。我が家もホントに雪かきは大変でした。幸い週末に降った時は休みの方も多いので近所の方々も総出で雪かきでしたが。

子供達は雪かきよりも雪合戦や雪だるま作りに忙しい(*^_^*)というか、はしゃいでますよね。我が家のたっくんも雪だるま作りにいそしみ…雪かきも手伝ってくれました。本人いわく、「雪には魔法があるんだよ!だって雪かきしてるとだんだん色んな物に見えてくるよ。」「ここ、かき氷でしょ!」「クロワッサンみたい」
あ~そうか、「たっくんには、かき氷、ふわふわのソフトクリームやパンに見えるというのね・・・(^o^)」と私。
子供の想像力は、無限大ですね。私なんぞ、早く雪かきしなきゃ!ってしか思えない。想像をめぐらせる余裕もなく…。悲しいかな、現実しか見てない私(/_;)

大人になっても空想や想像力に長けている人は、あまりボケたりしないと聞きます。常に脳を働かせているからだそうです。
私達大人は、固定概念や常識にとらわれやすく、奇想天外な発想を見聞きすると、つい奇抜とか変わっていると言ってしまいますが、そういう発想の持ち主達が、
現代の文明や技術開発に貢献してきたと思うのです。

一見、「??」と思う事でも、彼らの意見や主張も1つの大事な意見として受け容れる姿勢は必要なんだと思います。彼らのこだわりや主張にも耳を傾け、共有して行きたいなあと思うのです。
たまには、大人も空想にふけることは必要ですよね(^-^)

 

ふせん大活躍!

新年があけ、お正月気分も抜けてきましたが、日増しに寒さが増しますね。皆さん体調など、崩されてはいませんか?私達でこぼこ親子はおかげさまで元気に過ごしております。今週から学校が始まりました。

学校の始まりとか、1週間の初めの月曜日とか荷物がいっぱいで大変ですよね。たっくんも荷物や提出物や宿題やらで教室に着いてからが大変になるんだよ…(/_;)っと発言!本人いわく、どっから手をつけていいか、わからなくなっちゃうらしいのです。大人もそうですよね、する事が多いとわからなくなりますよね!
う~ん、確かにあれだけの荷物の整理は順序良くしないとできないだろうなあ…と母も実感します。

手際も悪いし、朝のバタバタしてる時間は短く感じるし先生に注意されそうだし・・・。(T_T) 我が子のバタバタぶりがすぐ目に浮かぶのです…トホホ。
そのとき、『1,2,3って書いてくれるとわかるんだけど…』とたっくん発言
ピンポーン♪その手があった!(^^)!とそこで、ランドセルのふたを開けたファスナーポケットの所に大きめのふせんを貼ってみたのです。
ふせんに1,2,3と順番にする事を箇条書きにメモしておくだけ!(ポストイットが便利でした。100均のふせんでもOK!)
そこを見ながら、体操服や給食ナプキン、歯磨きセットなどの荷物をしまい、提出物をしまい、と順番にこなしたようです。

そういえば、以前小学校に入ったときにも、絵カードみたいにしてランドセルに下げたのですが、担任の先生が理解なくやめさせられてしまいました。
覚えていたようで、今になって役に立つとは…。(^-^)

物事を進める上で、何が1番かを優先順位をつけるのは、大人でも難しいことですよね。メモ書きでも1,2,3ってあるだけで行動がスムーズに行えるなら、これ以上の事はないと思うのです。
そのうちに自分でメモを書いて1,2,3って優先順位をつけながら、行動をおこすことができればと思います。

新年、おめでとうございます

新年、あけましておめでとうございますm(_ _)m今年も宜しくお願いします。
今年の目標は、出来たら月に2回はブログ更新と連絡をまめにお届けしたいなあ…と思っています。(^_^;)
いつも、バタバタしていてつい忘れてしまうので…手帳にブログ更新というふせんをつける事にしました(苦笑)

今年のたっくんの目標は、学校へバス通学しているので、帰りは自分だけで帰ってくるです。朝は、混んでいるので1人で降りられないのです…結局私とバスで一緒に行くのですが。帰りだけでも1人で帰れたら、自信にも繋がる気がします。ラッシュはホントに大変ですね、ランドセルは邪魔もの扱いされてしまいます。

いろいろ目標を持つことは良いのですが、1つでも達成できないとパニックであとの事が手につかない、出来ない自分はダメだ!になってしまうので、『ちょっと頑張ればできる!』程度の目標にして達成感を得てほしいのです。
『ちょっと頑張る=自分にも出来た!やれた!』の形にもって行けるのがベストなのでしょう。(^O^)

出来た!と言えば、昨年の話ですが、年賀状を近所の郵便局へポスト投函にたっくんが1人で自転車に乗っていきました。
1人で歩いては行けるのですが、自転車で1人、大きな交差点を渡って、横断してはしたことがなかったのです。大好きなモノレールの桁下なので見とれてると赤になってしまいます。無理だったら、戻ってくるかな…気弱だしと思っていたらちゃんと投函して帰ってきました。

交差点渡れるかな?車大丈夫かな?と帰りを待っている時間の長いこと…。長く感じるだけなのですが…(^^;) チリンチリン♪と自転車のベルの音とともに角を曲がって帰ってきました。
『ほら、ちゃんと出来たよ!』って満面の笑み。(*^_^*)こちらの心配をよそに、『また用事があったら言ってね!いつでも行ってあげるよ。』との発言!
嬉しいやら、ヒヤヒヤする母の気持ちをわかってない子どもの屈託のない笑顔に
【少しずつ、成長してるぞ!母も過保護にしないで見守りに徹しないと!】と思ったのでした。これからはどんどん、おつかいに行かせようかな?と思いながらのお正月でした。